2023年度 開催日程
Rd. 開催日 会場 周回数
第5回 3月15日(水) 岡山国際サーキット(岡山県) 7ラップ(約26km)
第6回 4月22日(土) スポーツランドSUGO(宮城県) 8ラップ(約25km)
第7回 6月28日(水) 袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(千葉県) 11ラップ(約27km)
第8回 9月9日(土) 筑波サーキット(茨城県) 12ラップ(約25km)
第9回 12月6日(水) 袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(千葉県) 11ラップ(約27km)
ロードスター・マスターズはシリーズ戦ではなく、1回ごとの大会を楽しむスタイルです。
諸事情により開催日、会場、周回数等を変更する場合があります。



2023年度 開催場所

スポーツランドSUGO(コース全長:3.5865km)
宮城県柴田郡村田町菅生6-1
東北自動車道の村田I.Cより約10km(車で約15分)
メインストレートは急な登り、バックストレッチは急な下りと、コースの高低差に特徴ある、東北を代表する国際サーキット。スーパーフォーミュラ、F3、SuperGTシリーズなどビッグタイトルレースが開催されるほか、ヤマハ系のサーキットだけあって2輪のメジャーイベントも数多く行なわれています。
Photo
スポーツランドSUGO公式サイト
筑波サーキット(コース全長:2.045km)
茨城県下妻市村岡乙159
常磐自動車道の谷和原I.Cより約38km(車で50分)
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の常総I.Cより約13km(車で20分)
直線スピードよりコーナリングテクニックが要求されるレイアウトで、40年以上の歴史を持つ首都圏を代表するサーキット。
コース全長が短いためにラップタイムが早く、特徴的なコースレイアウトのため、テール・ツー・ノーズの争いが随所に展開されます。
Photo
筑波サーキット公式サイト
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(コース全長:2.4km)
千葉県袖ケ浦市林348-1
東京湾アクアラインを経由して、首都圏中央連絡自動車道の木更津東I.Cより約8km (車で10分)
京葉道を経由して、館山自動車道の姉崎袖ヶ浦I.Cより約9km(車で12分)
東京都心から東京湾アクアラインを利用して1時間ほどというアクセスの良さが魅力のサーキット。1周約2.4q、14個の多彩なコーナーを備え、ブレーキングのタイミングとコース選択が難しいポイントが連続するため、攻略には高度なテクニックが要求されます。
Photo
袖ケ浦フォレスト
  レースウェイ公式サイト
岡山国際サーキット(コース全長:3.703km)
岡山県美作市滝宮1210
山陽自動車道の備前I.Cより約25km(車で30分)、和気I.Cより約25km (車で30分)
中国自動車道の美作I.Cより約25km(車で30分) 、作東I.Cより約19km (車で20分)
過去にはF1グランプリをはじめ、現在も数々のビッグレースが開催される西日本最大級のインターナショナルサーキット。「リボルバー」と呼ばれる直角に近い名物コーナーなど、タイトコーナーが連続する全般的にハイレベルなコース。
Photo
岡山国際サーキット公式サイト



クラス分け
基本的に40歳以上の方を対象に以下の10のクラス区分により混走でレースを実施します。
クラス名称  対象
M40 レース開催日に40歳以上〜44歳以下のドライバーを対象としたクラス。  
M45 レース開催日に45歳以上〜49歳以下のドライバーを対象としたクラス。
M50  レース開催日に50歳以上〜54歳以下のドライバーを対象としたクラス。
M55 レース開催日に55歳以上〜59歳以下のドライバーを対象としたクラス。
M60 レース開催日に60歳以上〜64歳以下のドライバーを対象としたクラス。
M65 レース開催日に65歳以上〜69歳以下のドライバーを対象としたクラス。
M70 レース開催日に70歳以上〜74歳以下のドライバーを対象としたクラス。
M75 レース開催日に75歳以上のドライバーを対象としたクラス。
OPEN レース開催日に40歳以上で、2020年〜2022年に国際格式レースや地方選手権以上のレース、ロードスター・パーティレースの各シリーズクラスで6位以上の入賞経験があるドライバーを対象としたクラス。
LADIES 年齢不問で女性のドライバーを対象としたクラス。



賞典
レースに完走して順位認定を受けた全員にオリジナルの出場記念トロフィーが授与されます。
ロードスター・マスターズではシリーズ賞典はありません。



参加資格
1) ドライバーは、レース開催日に40歳以上(ただしLADIESクラスを除く)で、有効なJAF国内競技運転者許可証A(国内Aライ)以上の所持者であること。
新規に国内Aライを取得する場合には、ライセンス講習会を受講することが基本ですが、これまでの実績によってはブレインズモータースポーツクラブからの推薦で取得することも可能です。ライセンス取得に関してご不明な点等がございましたら、ビースポーツ事務局までお問い合わせください。(お問い合わせ
2) ドライバーは、有効なブレインズモータースポーツクラブ正会員で、同クラブを通じてスポーツ安全保険に加入していること。
ブレインズモータースポーツクラブならびにスポーツ安全保険に未加入の方は、参加申込み時に加入することができます。ロードスター・マスターズのエントリーとの同時加入であれば、特別特典としまして11,000円(税込)で本年度有効なクラブと保険に加入することができます。
3) ピットクルーは16歳以上とし、20歳未満の場合は親権者の承諾を必要とする。
参加資格に関する詳細は、レギュレーションを御覧ください。



参加料
36,300円(税込/1大会)
参加料にはドライバー1名と参加車両1台の入場パスが含まれます。
「Great Party Racer賞」の受賞者(過去パーティレースの公式戦に通算10年シーズン以上および公式戦30戦以上出走したドライバーを対象)は参加料から10,000円が割引となります(申込時に要事前申告)。
ピットクルーは1名登録につき2,200円(税込)が別途必要です(3名まで登録可)。
サービスカーは1台登録につき1,100円(税込)が別途必要です(3台まで登録可)。
ただし、袖ケ浦フォレスト・レースウェイの通常営業日での開催の場合は、サービスカーの登録料は無料とします。
ブレインズモータースポーツクラブならびにスポーツ安全保険に未加入の方は、参加申込み時に加入することができます。ロードスター・マスターズのエントリーとの同時加入であれば、特別特典としまして14,000円(税込)で本年度有効なクラブと保険に加入することができます。
競技には直接関わらず、応援でお越しになる方の入場や駐車につきましては、各イベントもしくはサーキット一般営業日の入場券・駐車券を各自でご購入ください。